All posts by nomura

エアコン工事

まだまだ暑い日が続く中エアコンが壊れてしまったと相談がありました。

修繕も時間がかかりそうだと言う事で今回は交換して頂きました☆

カーポート工事

数年前の大雪の被害でカーポートの

パネルが歪んでしまったと相談がありました。

パネルだけでなく、フレームも歪んでいた為

今回はカーポート自体の交換をさせて頂きました

工場改修工事

前橋市の工場改修工事が完了しました。

 

倉庫だった場所を業務拡大のためクリーンルームの作業場に改装しました。

 

天井・壁には断熱材を入れて、空調機も完備してありますので

快適な作業空間になっております。

 

出入口は二重のシートシャッターとエアーシャワーを設置し、

塵やほこりの侵入を防ぎます。

 

皆さまのご協力のおかげで、この度無事に完成となりました。

だいゆう保育園様園庭改修

だいゆう保育園様の園庭改修工事が完了しました。

 

保育園の完成から18年たち・・・

 

園庭に使用した特殊な砂も劣化によりクッション性がなくなるなど、質の低下が気になりはじめ

雨が降れば足元はぐちゃぐちゃになってしまいます。

 

園児たちがけがをしないように、そして保護者の方たちが安心して送迎が出来るように

この度の大改修となりました。

 

工事中は、子供たちに園庭で遊ぶことを我慢してもらいました。

 

先生、保護者の方には十二分な注意、気配りをしていただき事故もなく無事工事が終了しました事を感謝いたします。

 

新しい園庭は、園児たちにも好評なようで、工事屋冥利に尽きます。

 

 

今年の運動会は、思う存分走りまわってください!!☺☺☺

 

ベルズイン土浦様増室

ビジネスホテル ベルズイン・土浦様の

増室工事が完成しました。

稼働率100%を超える日があるため、

貸店舗跡に10室増設しました。

リーズナブルな料金設定とポップな内装でとても

人気があるようです。

これで計190室となり、お客様にも余裕をもって

ご予約を頂けるようになりました。

大浴場「ベルズの泉 霞の湯」も大好評です。

工事中はお客様にご迷惑とご不便をおかけしましたが、

従業員様はじめ、皆さまのご協力により無事に事故なく工事が

終了いたしました。

本当にありがとうございました。

☆新築完成見学会開催☆

 

お施主様のご厚意により、この度完成した新築住宅の見学会を行います!

 

★期間 10月7日(月)~14日(月・祝日)

★時間 10時~16時まで

 

10月7日(月)~10月11日(金)の平日は、予約制にてご覧いただけます

ゆっくりと御覧頂けますので、平日休みの方もご安心ください☆

 

 

タップリ収納可能な土間収納や、

LDKの小上りのタタミ敷

ランドリールームなど見所満載です♪

 

なお、ご予約の上ご来場いただいたお客様には

素敵な特典もご用意しております🎁

 

たくさんのご来場、心よりお待ちしております☺

 

 

 

ご予約・お問合せは下記までお願いいたします

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

株式会社野村建設工業

TEL:0277-52-8282

メール:nomura-k@sunfield.ne.jp

 

見学会会場はこちらを参考にしてください

https://drive.google.com/open?id=1nA27LUixMhhb_EppE0_ctmM1eoynpksy&usp=sharing

屋根・外壁補修

太田市のお客様のお宅で、屋根のカバー工法・外壁塗装・雨樋交換工事を行いました。

 

カバー工法は、既存の屋根を剥がさず、その上から新しい屋根を葺きます。

 

少し波をうっている形状の金属屋根は、和風のお宅にも、洋風のお宅にもぴったりですね。

 

施行後、お客様が「今までの家よりも大きく感じる」とおっしゃっていました。

 

思っていた外壁の色になったとも喜んで頂き、とても嬉しいお引渡しとなりました。

 

トイレ交換・クロス貼替

トイレのリフォーム工事を行いました。

 

トイレは手洗い付きから、手洗いなしのものへ。

 

クロスは床・壁・天井と張替たのでイメージがガラリと変化!

 

クロスの張り分けをしていて、グリーンがすっきりした印象を与えるトイレへ生まれ変わりました。

令和元年度 安全大会

6月28日(金)に令和元年度㈱野村建設工業の安全大会を開催いたしました。

当日は弊社社員及びご来賓・協力会社様総勢150名にご参加を頂きました。

桐生労働基準監督署 署長 小幡 様

吉田安全コンサルタント事務所 所長 吉田 様による

安全についての貴重な講和をいただき、よりいっそう安全に対して再認識いたしました。

社員・協力会社様一同、安全作業を最優先し、今後も労働災害0を目指していきたいと思います。